どーもこんにちわ、ひ-ろ-です。
ワーホリに行く前の一つの疑問、それは
だと思います。今は便利な世の中なので、基本的にどこの国でも何でも揃います。
他のブログでは必要なもの100選~などとダラダラと書いていますが、この記事では、”これだけは日本から買ってこないと困るよ!”というものだけにフォーカスして記事を書いていきます。
なので、
- パスポート
- クレジットカード
- 現金
など当たり前の物は割愛します。
そっちは別の記事で書いてます。合わせて読みたい方はコチラから↓
・【ワーホリに必要な持ち物リスト】現地で後悔しない為に
◎ワーホリで日本から持ってくるべきものだけが知りたい。
ワーホリ必需品│持っていくと便利な持ち物2選
これだけは持っていくべき!その2つは
- タコ足配線
- 変換プラグ
です。
なので先に言ってしまうと、電源プラグの形が日本と同じのカナダは除かれます。
それ以外の国行く方、必需品です。
では、なぜこれらが必需品なのかというと、現地で買えるタコ足配線は全てが現地の電源プラグの形だからです。絵で説明しましょう。
日本から変換プラグ1個とタコ足配線を持ってきた場合は、↑の絵のように変換プラグ1つ使えば、日本から持ってきた電子機器は複数利用可能です。
それを現地でタコ足配線を買った場合はどうでしょう?↑の絵のように、コンセントの数だけ変換プラグが必要になってしまいます。荷物はかさばるし、出費にもなるし、何一つとして良いことがありません。
スマホの充電しかしない!みたいな猛者の方だったら問題ないですが、ノートパソコンの充電や、ゴープロなどの他の電子機器の充電が必要な方もいるでしょう。そうなると充電の度に毎回差し替える必要があいり、手間がかかる上に地味なストレスになります。
安かろう悪かろう?適正な金額を払おう
タコ足配線はそんなに安物が無いので大丈夫ですが、問題は変換プラグです。
変換プラグは100均などでも購入が可能です。しかし、100均などで手に入る安物のタイプは差し込みが甘くなったりして危険です。あくまで僕の経験ですが、
こういった壁に差し込むタイプだとグラつくことがあります。変換プラグを指す場合、そのの上からさらにコンセントを挿すため、通常よりも重くなり負荷がかかります。結果、抜けやすくなってしまうワケです。
そういった点からも少高くつきますが、しっかりしたものを買う方がが無難です。それでも現地で買うよりは安いですから。僕はニュージーランドで1,800円出して買いました…。
それぞれのオススメ品
タコ足配線
コンセントに直接差し込んで、コードが0mで複数のコンセントに分かれるタイプがありますが、あまりオススメしません。
理由は簡単。”どこに住むかわからない=どこにコンセントがあるか分からないから”です。ベッドの脇にコンセントがあるなんて限りませんからね。
あとはコードの長さですが、個人的には1.5mが丁度いいです。何故なら、長いとかさばることは勿論、ほとんどの場合コードは地面に着くからです。
ルームシューズは履きますが、家の中はほぼ土足のような状態が一般的です。地面に着いている余った長いコードを束ねると、そこに簡単にごみが溜まります。移動の際は、それを更にカバンに入れるわけですからね。拭くにしろ、短い方が楽なのは言うまでもありません。
あとは充電口ですが、これは人によりますね。僕の場合は【3充電口+2USB】のタイプを使ってます。用途によって人それぞれですが、これで不足を感じたことはありません。
それを踏まえてオススメを紹介します。
【USBポートあり】
【USBポート無し】
↑USBがいらないならコスパ最強です。
楽天は値段が高かったので今回割愛しました。
変換プラグ
当然国によってプラグの形は違うため様々ですが、安い&丈夫なものを紹介していきます。
複数国用
まとめ
ワーホリにおいて、日本から持っていくべき必需品を紹介しました。
意外と頭から抜け落ちがちなこの2つ。現地で無くても買うことはできますが、荷物が倍くらいになってしまうので、やっぱり日本から持っていくと無駄がありません。
意外と詳しく説明してくれないこの点。
みなさんもワーホリ行く前に、しっかりと準備して、現地での後悔の回数を減らしてください。

ひ-ろ-

最新記事 by ひ-ろ- (全て見る)
- 【ワーホリ】コロナで留学に行けない今で日本でできる準備。厳選3選! - 2021-03-05
- 【ANA】使用済み株主優待券の確認方法とは!?購入・入手経路も解説! - 2021-03-02
コメント