どーもこんにちわ、ひ-ろ-です。
航空券の予約の際、一度に複数のパターンが比較できるサイト『スカイスキャナー』。
非常に便利で僕自身もヘビーユーザーです。そのスカイスキャナーを利用する上で、沢山の航空券手配会社と相対するのは避けられませんね。そういった中で、

どの会社を使えばいいんだろう…?
という状態になる方は多いと思います。今回は大体上位にでてくるメインの8社を簡単に説明していきます!
eDreams
【日本語対応:有】
【オススメ度:★★★☆☆】
何度か予約させてもらっています。大きな問題はありません。
上記の写真の様にきちんと受託荷物の数と重量が明記されています。これは最重要項目なので、きっちり書いてあるのは安心感があります。
クレジット決済の際には、ビザとマスターカードで約1,300円の手数料がかかります。ビザデビットだと無料なので、海外の銀行で作ったビザデビットカードなどでの決済だったら割安にできるのは嬉しいですね!
支払いと発券の確認メールも問題なくすぐに届きます。
myTrip
【日本語対応:無】
【オススメ度:★★★★☆】
荷物の記載もきちんとあります。安心感ばっちりです!
クレジットカードの手数料もかかりません。これはありがたいですね!
- 予約受付メール
- 予約確認のメール
- E-Ticket発券のメール
これらきちんと届きます。問題あったこともなく、ウェブサイトの問い合わせなども充実しています。
trip.com
【日本語対応:有】
【オススメ度:★★★★☆】
日本語のカスタマーサービスがある時点で安心感は大きいですね。サイトの操作も日本語表記でやりやすく確認から支払いまで、特に詰まることなく進めます。
発券も問題なくされて、空港でのチェックインも円滑に行えました。
Travel2Be/Travelgenio
【日本語対応:無】
【オススメ度:★★☆☆☆】
使用したときには特に問題無かったですが、”クレジットカードの手数料”や”受託荷物詳細”など、全体的に不安でした。
僕は可能であればこの会社での手配は避けています。
チケットは問題なく発券されました。
大丈夫かどうか心配な方もいると思うのでよければ↓の記事も参考にどうぞ。
オススメの記事 :【Travel2be】クーポン発行と予約手順
Gotogate
【日本語対応:無】
【オススメ度:★★★☆☆】
なにか問題が起こった際には海外の受付カウンター限定の問い合わせが必要です。当然対応速度含め、反応は良く無いです。
上記の様にクレジットカード手数料は無料です。その面はありがたいので、僕は安いケースの時はこの会社を使っています。
航空券の発券自体は特に問題ありません。その他の面も別段問題はありませんでした。
さくらトラベル
【日本語対応:有】
【オススメ度:★★★★★】
安定のサイトですね。国内線の手配の際はお世話になっています。諸々の手配も円滑に行ってくれますし、不安も問題もありません。
こちらに使い方をまとめた記事がありますので、よければ参考にしてください。
オススメの記事 :国内線の予約の味方『さくらトラベル』
Expedia
【日本語対応:有】
【オススメ度:★★★★★】
日本語サイト対応で、日本語でのカスタマーサポート有。CMもたくさんやっているので認知度は高いですね。それに安心感も比例すると思います。何の抵抗もなく使える良サイトです!
ちょっとデメリットとしては他の手配会社に比べて少しだけ割高の印象です。個人的にですけどね。
なので相対的に僕個人として予約数は少ないですが、逆に安かったら100%使うといっていいですね。
BYOjet
【日本語対応:無】
【オススメ度:★★☆☆☆】
別の記事でもまとめましたが[ 荷物追加の項目 ]が無く、予約確定後に直接やり取りをして荷物追加の手続きをする羽目になりました。
発券自体は問題なく行われるので、その点に気を付けられていれば問題ない会社と言えます。
そのときの経験はこの記事に↓
まとめ
以上が僕が実際に予約したことがある経験に基づいた航空会社です。ここにも載せていない会社も当然使っていますが、大きな問題(チケット未発券など)には当たったことがありません。
なので、”日本語窓口が無い”や”レビューが低い”などがあっても問題は無いといえるでしょう。
きちんと
- 受託荷物は含まれているか
- クレジットカード決済の手数料はいくらか
だけが明瞭であることが個人的なOKラインです。参考になれば幸いです。

ひ-ろ-

最新記事 by ひ-ろ- (全て見る)
- 【ANA】使用済み株主優待券の確認方法とは!?購入・入手経路も解説! - 2021-03-02
- 【痛い!?】家庭用脱毛器『トリア』のヒゲ脱毛の効果体験談 - 2021-02-28
コメント