どーもこんにちわ、ひ-ろ-です。
僕がやり込みにやり込みまくっているゲーム『Geoguessr(ジオゲッサー)』。
基本プレイが有料化してしまったため、有料でプレイできるコンテンツ詳細などについて知りたい方もいるかと思い、色々と紹介していきたいと思います。
プレイできるマップも多く、制限などを設けて遊んでいる人も多々いるこのゲーム。
アプローチ次第ではかなりバラエティに富んだ遊び方が可能です。そのあたりもこの記事では紹介していきます。
◎Geoguessrに課金するか迷っている。
◎課金後にプレイできるコンテンツについて知りたい。
無料版と有料版の違い
これについては詳しく別の記事にまとめているのでそれを参考にしてください。
オススメ記事:場所当てゲーム『Geoguessr』が面白い!
日本版のマップ
上のメニューバーで検索をすることができ、そこに”Japan”と入力すると日本専用マップが出てくるので選択可能です。
個人的には公式の日本マップよりも個人が作っている『Japan・日本40k+』の方がオススメです。(↓参照)
というのも、公式の日本マップを複数回プレイした際に、50回もプレイしていないのにも関わらず、同じマップが出たことがあるからです。
なので、個人的には個人の方が作ったマップの方をプレイするようにしてます。
さらにもうちょっと詳しくはコチラの記事でも書いています。
リーグについて
↑の画像のようにサイドメニューから飛べるリーグです。
僕が今参加しているのは『A Diverse World』を使用している物です。僕自身も実況に使っているマップです。
写真が不明瞭なエリアなどが取り除かれた、非常にプレイに向いているマップの1つですね。
この”リーグ”というのは、簡単に言うと「同じマップを複数人でチャレンジし、その点数を競う。」といもの。
ルールはリーグそれぞれで、このリーグでは、
- Googleなどでの検索は禁止
- 5分制限/ラウンド
という感じになっています。
【Googleなどでの検索禁止】に関しては良心に任せるような感じになってますけどね。正直守ってない人いると思います。
こんな感じに普通にプレイして、
結果が出て、他のプレイヤーと比べる感じです。各5分で全部パーフェクトって取れんのかよ!って僕は思ってます。
まぁね、その辺は置いといて。
これがリーグのイメージですね。
マップ作製
また、自分でプレイするマップを作成することも可能。
↑の画像のように、サイドメニューの”Map Maker”で専用のページに移動します。
このようなページに飛びます。スタート開始エリアの選択には2パターンあって、概要は以下の通りです。
マップの中から一か所ずつクリックして開始エリアを生成していく方法。
一定の区画を任意で囲い、その選択したエリア内でプレイできる地点を生成する方法。
これ以上詳しくすると長くなるので、ここで割愛します。
自分ルールや様々な縛りプレイ
時間制限系
- ラウンド毎の時間制限
これはプレイ前の画面にて、公式に設定が可能です。1ラウンド毎にプレイの制限時間を設定できます。
逆に言うとこれくらいしか公式での制限はありません。
- 1プレイ通しでの時間制限
個人的にかなり好きなルール。↑の公式の制限と違い、各ラウンドにかけれる時間配分も楽しみの一つになります。
時間をかけるべきラウンドとそうじゃないラウンド、この辺の駆け引きが激アツです。アナログでの設定が必要なのがネックですね…公式化してほしい。
僕自身もこの”時間制限系”のジャンルで実況やってます。よかったら覗いてみてください。
行動制限系
- スタート地点から移動不可(no moving around)
最初のスタート地点から全く動けない、という制限プレイ。最初の地点の景色から見える情報を頼りに進めるスタイル。
結構海外勢の人たちが実況プレイしてます。運要素もそこそこに強いですが、やばい推察力の人のを見ると感嘆する他ないですね。
- 視点変更・移動・ズーム不可(no moving, scrolling or zooming)

は?
って感じのルールですが、これ実際にやっている人がいるんですよね。最初にパッと見えた景色だけをヒントにプレイするというもの。
個人的には、ぶっちゃけ何が面白いねんとは思っていますが、実況プレイ人口がそこそこいる驚き。
ちなみにその制限プレイで合計点数20,000点以上をたたき出した猛者がいるので、一応動画貼っときます。

この家と地面と林の感じ、
フランス感パネェ!
みたいな意味不明なこと言ってますが、それがニアミスだったりするのでもう訳が分かりません。
まとめ
ジオゲッサーについて、またまた少し深掘りした記事を書きました。
個人的にかなり気に入ってるゲームなので、なにかまた書けるような内容が思いつけば記事にしたいと思います。
なにか意見などあれば参考にさせてもらうので、コメント大歓迎でお待ちしてます。ではでは。

ひ-ろ-

最新記事 by ひ-ろ- (全て見る)
- 【ANA】使用済み株主優待券の確認方法とは!?購入・入手経路も解説! - 2021-03-02
- 【痛い!?】家庭用脱毛器『トリア』のヒゲ脱毛の効果体験談 - 2021-02-28
コメント